■建設業の確定申告コラム ◆建設業の「経営事項審査の点数アップ対策」とは?

経営事項審査(以下「経審」)とは、公共工事を発注者から直接請け負おうとする建設会社が、必ず受けなければならない審査です。

その審査項目は(1)経営規模、(2)経営状況、(3)技術力、(4)その他の審査項目「社会性等」といった統一基準になります。

そして、受注できる工事金額にもかかわるのが「経審」なのです。
経審の点数を上げるためには、どうすればよいのでしょうか。

いろいろな評価項目がある中で大きいウエートを占めるものとして次があります。

★完成工事高(工事種類別年間平均完成工事高 )
これは一言で言えば工事実績ということになります

★一式工事について
中小下請会社は建築一式や土木一式工事はなかなか受注実績がないものです。
また一方で土木一式工事、建築一式工事の点数を上げたいという希望があるかと思います。
この場合、特定の専門工事を一式工事に振り替えることが可能です。

★自己資本額・平均利益額
自己資本額・・・これは財務諸表上の「純資産合計」で評価されます。
平均利益額・・・これは「営業利益」と「減価償却実施額」を加えた金額になります

・技術職員、元請完工事高
この2つで総点数の50%を占めます。

そして、この2項目の点数アップに一番関係するのは
「完成工事高、元請完成工事高を上げる」
「上級の技術資格者数を増やす」
の2点です。

では、要素を一つずつ見ていきましょう。

まずは「完成工事高、元請完成工事高を上げる」についてです。

★完成工事高
これは元請としてのマネジメント能力がどれくらいあるのかはかるものです。
元請の完成工事高が高ければ高いほど点数はあがります。
公共工事については一定規模の工事はCORINSの登録をしなければなりません。
登録忘れは経営事項審査にも影響しますのでご注意下さい。

「工事をたくさん行っている会社が有利になる」と考えればわかりやすいと思います。
ただ、これらの工事高は数年での平均値となります。
よって、計画的、戦略的な受注活動が必要になってきます。
仕事をやみくもに受注するよりも、経審を見据えて活動するほうが点数は上がります。
工事の利益率や元請け比率なども関係します。

★「上級の技術資格者数を増やす」についてです。

これは、審査対象となる業種ごとに定められた資格について、
上級資格を持った社員が何人いるかの評価です。

建設業種類別技術職員数
技術職員の数が多いほど点数が上がります。
また、2級より1級(監理技術者講習受講が必要)さらに基幹技能講習の受講があれば高い点数を獲得できます。

これには経審を見据えた人材採用、人材育成の制度の創設が必須といえます。
まずは現社員への資格取得助成制度を検討になってみてはいかがでしょうか。

経審の点数アップは、その場しのぎの対策では困難です。
「無理せず続く仕組み」として対策することをお勧めします。

■その他の審査項目

★雇用保険、健康保険、厚生年金保険に加入する。
☆建設業退職金共済制度、退職一時金制度若しくは企業年金制度に加入する。
★法定外労働災害補償制度に加入する。
☆防災協定を締結する。
★建設関連法令を順守する。
☆公認会計士・税理士・建設業経理事務士などの有資格者を採用する。
★建設機械を所有及びリースにて保有する。
☆ISO9001、ISO14001の登録をする。

■点数アップのポイント

社会性(その他の審査項目)が狙い目 です。

中小企業においてはなんといっても社会性の項目で実践できそうなものは実践することです。

点数も多いものでは15点加点されるものもあります。
この実践にあたっては、実践する制度の内容をしっかり理解したうえて行う必要があります。

特に、建退共については制度に加入しているものの、証紙の受け払い簿などを整備していないために履行証明願いが出ずに加点できない事態も発生する可能性があります。

この場合、結果通知書に建退共の加入の有にならないだけでなく、入札の発注機関が通知書をみて加入の有無を判断するため、建退共に加入していないと工事が受注できない可能性があります。

完成工事高について

工事の適正な振り分けが大前提になります。
つまり建設業法上の工事分類を理解したうえで工事資料を参照しながら的確に業種ごとに完成工事高を算出する必要があります。
その上で一式工事に振替を行う場合には、発注機関に確認の上行うようにしてください。

当社では代表者宮崎が行政書士事務所も開業していますので、

一般建設業許可はもちろん、特定建設業許可や行政文書開示請求をしての許可取得、事業年度終了届、建設業変更届(経営業務管理責任者・専任技術者・役員・その他)、経営状況分析申請(電子申請)、総合評定値(P)シミュレーション・経営状況分析レーダーチャート、経営規模等評価申請及び総合評定値請求申請、経営事項審査評点アップ対策、建設工事等入札参加資格申請(電子申請)などに精通し、豊富な実績と経験があります。

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
当社のノウハウが納税者を守り、節税を実現!

◆9,800円~の確定申告をご利用下さい!

熊本会社設立・融資センター宮崎税務会計事務所)では、沢山の建設業をサポートしてきましたので、経営審査のサポートに強い会社です。

御客様には、サービスで価格でサポートしてます。

経営審査の必要な業種の方には、決算額により事前の
評点計算を行い、評点アップの方法をシミュレーション
しながら、わかり易く指導します。

『こんなこと聞いてもいいのかな・・』
『ちょっとした疑問があるのだけれども・・』等でお悩みの方は

『ホームページ見たよ』とお気軽に無料相談をご利用ください。

 

熊本市中央区の熊本会社設立・融資センターは、水前寺駅から徒歩3分の

便利な場所にあります。

当社は、税理士の主要業務である税務・経営相談をはじめ、財務管理

や財務管理、税務・経営相談はもちろん企業コンサルティング・相続事

業承継、その他幅広い事務代行業務に対応しています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
熊本会社設立・融資センターのノウハウが納税者を守り、節税を実現!

◆9,800円~の確定申告をご利用下さい!

当社の確定申告3つのキーワード

▲より早く

★・早い申告は、節税対策にも時間のゆとりが生まれ効果的です。
☆・還付申告については、一日も早い税金の還付が実現します。

▲より正確

★・ミスがありますと納税者の皆様に大変ご迷惑をおかけします。領収書等の資料は大切に保管し、ご提出をお願いいたします。

▲より節税

★納税者の最大限の節税を実現します。私達は納税者の利益を守る立場から、節税ノウハウを最大限に活かし職員一同、皆様の節税の実現に向け、頑張ります。

熊本会社設立・融資センター宮崎税務会計事務所)は、MFクラウド会計とfreee(フリー)の正式な認定アドバイザーです。

クラウド会計の導入もおまかせ。

クラウド会計のプロが 親切丁寧にサポートします。

皆様の御要望をしっかりお聞きしてサポートします。

アパート・貸家経営者の皆様【20,000円】~の確定申告とは?

・・・税法の特例活用で、大幅な節税が実現!?

アパートや貸家の経営者は、収入・経費がはっきりしているので、節税不可能とあきらめ、税務署で自主申告している方が多いようです。このような申告書を見ると、税法の特例を知らないため大きな節税が可能にもかかわらず、ムダな税金を納めている場合があります。
当社は、
①「青色申告」等の特例活用
②「減価償却方法」で有利な定率法の採用
③「不動産経営」に精通しており、上手な経費計上が可能
などの節税ノウハウで、大きな節税を実現します。

事業経営者の皆様【49,000円】~

・・・記帳するのが面倒?暇がない?
当社は、小規模事業者の皆様のため、記帳と節税のお手伝いをします。初めて記帳される方へもわかり易く指導いたします。

土地・建物を売られた方【49,000円】~

・・・税額が大きい『譲渡所得』は節税効果も大!
土地・建物の売却にかかる税金は、100万円、1,000万円単位の大きな税金となります。それゆえ、節税のノウハウを持つ税理士が申告した場合は、節税効果も大きくなります。
もちろん、税務署へ行くという苦痛からも解放されます。

医療費控除を受けられる方【9,800円】~

・・・医療費の領収書は溜めているが、どうしたらいいの?
医療費控除は、確定申告でしか受けることのできない所得控除の1つです。控除を受けるためには、医療費の領収書の貼付が必要になります。少ない金額でも、集めれば控除できる可能性がありますので、よく耳にする『10万円』という言葉に惑わされないで、一度、当事務所までご相談ください。

消費税の申告が必要な方

・・・2年前の売上高が1,000万円を超えている方は要注意!
消費税法では、原則、『2年前』の課税売上高=1,000万円超を基準に、消費税納税義務者か否かを判定します。ただし、『前年』の1月から6月まで(特定期間といいます。)の課税売上高が1,000万円を超えている場合、納税義務者になる可能性がありますので、注意が必要です。

熊本会社設立・融資センタ-宮崎税務会計事務所は、経済産業省認定の経営革新等支援機関です。)

▲税金を少しでも少なくしたい!
△銀行融資ができる決算書にしたい!
▲税務調査にも問題のない内容にしてもらいたい!

皆様の御要望をしっかりお聞きして最大限ご希望に応えられるサポートをします。
お気軽にご相談下さい。

 

 

 

カテゴリ:
建設業の会社設立